大建国保とは?
病気やケガ(仕事上の病気やケガを除く)で病院にかかった時本人・家族とも 3割負担で診療が受けられます。
加入すれば次のような助成・優待等があります
- 大建国保を通じて健康診断、各種がん検診、人間ドッグを受けると年度内に1回限り助成あり
- インフルエンザ予防接種
(年度内に1回1,000円を補助、先着5,000名まで) - 家庭用常備薬・健康カレンダーの無償配布(全世帯)
- 国保主催の健康ハイキングを開催
- 日帰り温泉旅行の優待券を発行
- 1年間の無受診者の健康家庭を表彰
現場での「もしも」に備えた保険も充実。建設労働者とそのご家族の生活をサポートいたします。
ホーム ≫ 大建国保 ≫
病気やケガ(仕事上の病気やケガを除く)で病院にかかった時本人・家族とも 3割負担で診療が受けられます。
大工、電気工、配管工、建築塗装工、左官、防水工、とび工、 タイル張工、建築板金工、土工、コンクリート工、製材工、サッシュ工、熱絶縁工、 造園工、鉄筋工、鉄骨工、はつり工、室内装飾工、床張工、建築溶接工、解体工、 建具工、表具工、木工、畳工、屋根ふき工、壁下地工、ラス張工、スレート工、 家洗工、ガラス工、リベット工、ウインチ工、石工、煉瓦積工、ブロック積工、築炉工オペレーター、土砂運搬工、エレベーター組立工、しゅんせつ工、杭打工、さく井工、道路舗装工、清掃工、製図工、建築手伝工、建築雑役
さらに約200職種に分類されています。
加入可能職種なのかはお問い合わせください。
※以上を添えて支部事務所へお申し込みください。
保険料は市府民税の課税総所得額と家族数で決まります。
出産育児一時金 | 出産手当金 |
---|---|
420,000円 | 75,000円 |
傷病手当は保険料により、
通院 | 入院 |
---|---|
2,100円~4,500円 | 3,100円~5,500円 |
4日目から支給 | 4日目から支給 |
通院35日限度 | 入院60日限度 |
組合員 | 家族 |
---|---|
100,000円(加入後1カ月未満は10,000円) | 50,000円(加入後1ヶ月未満は 5,000円) |
保険料は市府民税の課税総所得額と家族数で決まります。
適用除外承認事業所の方 | ||||
本人の保険料は下記 | (一般) | (事業主) | (従業員) | |
ランク | 毎年4月1日現在 | 月額保険料 | 月額保険料 | 月額保険料 |
---|---|---|---|---|
未 | 未成年組合員 | 4,000円 | 5,200円 | 4,600円 |
1 | 課税総所得 非課税 | 8,000円 | 10,400円 | 9,200円 |
2 | 課税総所得 50万円以下 | 10,000円 | 13,600円 | 11,800円 |
3 | 課税総所得 100万円以下 | 12,000円 | 16,800円 | 14,400円 |
4 | 課税総所得 200万円以下 | 14,000円 | 20,000円 | 17,000円 |
5 | 課税総所得 300万円以下 | 16,000円 | 23,200円 | 19,600円 |
6 | 課税総所得 400万円以下 | 18,000円 | 26,400円 | 22,200円 |
7 | 課税総所得 500万円以下 | 20,000円 | 29,600円 | 24,800円 |
8 | 課税総所得 600万円以下 | 22,000円 | 32,800円 | 27,400円 |
9 | 課税総所得 600万円超 | 24,000円 | 36,000円 | 30,000円 |
一般家族 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
特別家族(25歳~69歳の男子) | 11,500円 | 11,500円 | 11,500円 | |
介護保険料(40歳~64歳) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | |
後期高齢者支援金(組合員) | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | |
後期高齢者支援金(家族) | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
基本は窓口にて行っております。
保険料の支払いは自動引き落としや振り込みでも可能です。
スマートフォンからのアクセスはこちら